ブログ

【ブログ】SEOに強い記事の書き方8つのコツ【保存版】

2020年3月16日

【ブログ】SEOに強い記事の書き方8つのコツ【保存版】

どうも、ライ(@rain0te)です。

今回の記事では、SEOに強いブログ記事の書き方のコツを解説します。

ブログ記事の検索順位を上げてアクセスを集めるためにはSEO対策を意識した記事を書くことが必要不可欠です。

  • SEOに強いブログ記事の書き方って?
  • ブログ記事を上位表示させてアクセスを集めるには?

SEOに強いブログ記事の書き方の手順を紹介しながら、上記の疑問に答えていきます。

 

記事で狙うキーワードを決める

キーワード選定のイメージ画像

SEOでブログ記事を上位表示させるために最も重要なことは、その記事で狙うキーワードを決めることです。

上位表示させたいキーワードをはっきりさせることで、記事内容のテーマが決まります。

例えばこの記事の場合、

「SEO ブログ 書き方」

というキーワードで上位表示を狙って記事を書きました。

記事を書く前には、狙うキーワードを決めるにしましょう。

ツールを使ったブログのキーワード選定方法に関しては下記の記事で詳しく解説しています。

【ブログ】キーワードの探し方を解説【SEOで検索される方法】
【ブログ】キーワードの探し方を解説【SEOで検索される方法】

続きを見る

 

狙うキーワードで検索するユーザーのニーズを調べる

記事で狙うキーワードを決めたら、検索するユーザーがどんなニーズを持っているかを調べましょう。


ニーズとは、

「求め、要求、需要、必要」

という意味です。

ユーザーニーズとは、「そのキーワードで検索するユーザーが求めているもの」と言い換えることができます。

 

ユーザーニーズがSEO対策で重要な理由

Google検索のユーザーは、何かしら知りたいことがあって検索エンジンを利用しています。

なので、検索ユーザーの要求に対する答えになる記事を書くことができれば、ユーザーが満足してくれて検索結果で上位に上がりやすくなるでしょう。

検索エンジンはユーザーの疑問を早く解決することを目指して運営されています。

検索エンジンが便利になればなるほどGoogleを利用する人の数が増え、それに伴ってGoogleの広告収入も増えていきます。

ユーザーニーズを素早く満たす記事を作成することで、Googleから評価されて上位表示が可能です。

 

ユーザーニーズを調べる方法

ユーザーニーズを調べる最も簡単な方法は、実際に検索をして1ページ目に表示されている記事タイトルを確認することです。

検索結果で1〜10位の記事がどんなタイトルをつけているかを見れば、どのようなユーザーニーズを満たす記事がGoogleから評価されているかが分かります。

例えば、「〇〇の原因」というタイトルの記事が多ければ、原因を知りたがっているユーザーが多いということが分かりますし、「おすすめ◯選」や「〇〇ランキング」などの記事が多ければ、「いくつかの商品の中からおすすめのものを選びたい」というニーズが多いことが分かります。

このような形で上位サイトのタイトルをチェックし、

「なぜそのキーワードで検索しているのか?」

を調べるのがおすすめです。

 

ユーザーにとって魅力的なタイトルをつける

ユーザーにとって魅力的なタイトルをつけることはSEO対策において非常に重要です。

タイトルが魅力的でなければ、検索結果に表示されてもクリックされないからです。

ブログの記事タイトルの付け方については、読まれるブログ記事タイトルの付け方の3つのコツ【クリック率UP】の記事でも詳しく解説しています。

クリック率が高くなるタイトルの付け方としては、

  1. ユーザーニーズを満たす
  2. 狙うキーワードを入れる
  3. できるだけ魅力的にする

の3つのポイントがあります。

ここから詳しく説明していきます。

 

ユーザーニーズを満たす

ブログ記事のタイトルはユーザーニーズを満たすような形にしましょう。

タイトルがユーザーニーズを満たしていなければ、検索結果に記事が表示された際にクリックされにくくなってしまうからです。

上位サイトの記事タイトルからユーザーニーズを把握し、そのニーズを満たすような記事タイトルをつけるようにしましょう。

 

狙うキーワードを入れる

記事タイトルには狙うキーワードを必ず入れるようにしましょう。

狙うKWがタイトルに入っていないと、何について書いてある記事なのか?という部分がGoogleに判断してもらえません。

つまり、狙うキーワードで上位表示されないということです。


キーワードはタイトルの中で左側に配置するとSEO的に効果があると言われています。

可能な範囲で左側に入れるようにしましょう。

 

できるだけ魅力的なタイトルにする

記事タイトルをできるだけ魅力的にすることもSEOでは重要です。

タイトルが魅力的でなければ検索結果に表示されたときにユーザーからクリックしてもらえないからです。

魅力的な記事タイトルをつけるコツとしては、

  • 数字を入れる(◯選、◯つのポイント、など)
  • 【】、「」などを使う(【2019年最新】など)
  • 「!」、「?」などを使う
  • 「知らないと損する!」など、読まないと損するような表現を使う
  • 【徹底解説】、「〇〇まとめ」など、この記事を読めば大丈夫だと印象づける

などがあります。

上記のコツを意識して魅力的なタイトルを考えてみましょう。

 

ライ
上位表示されている記事がどんなタイトルにしているか?を見ることもタイトル作成の勉強になりますよ。

 

文章を書く前に見出し構成を決める

SEOに強い記事構成を作るイメージ画像

記事の文章を書く前に、見出し構成を作成するようにしましょう。


見出し構成とは、WordPressのh2タグやh3タグなどの見出しのことです。

見出し構成がズレてしまうと、文章がどれだけ素晴らしくても検索順位は上がってきません。

上記のツイートでも言っていますが、記事本文を書くのと同じくらいの熱量で記事構成は作成しましょう。

ブログの記事構成作成についてより詳しく知りたい人は、読まれるブログ記事構成を作る5つの手順を解説【初心者必見です】の記事を読んでみてください。

記事構成作成のコツとしては、

  • ユーザーが知りたいことは構成の上の方に持ってくる
  • 階層を付けて分かりやすくする

の2つです。

ここから詳しく解説していきます。

 

ユーザーが知りたいことは構成の上の方に持ってくる

ユーザーが知りたいことは記事構成の順番で上の方に持ってくるようにしましょう。

Web上の記事というのは流し読みされる傾向にあるので、早い段階で結論を伝えないとユーザーが別の記事を探しに行ってしまいます。

ユーザーニーズを満たす情報は記事の構成の順番的に最初の方で伝えるようにしましょう。

 

階層を付けて分かりやすくする

見出しには階層を付けてユーザーが分かりやすい形にしましょう。

階層とは、

「h2タグの中にh3タグがあり、その中にh4タグがある」

という形のことです。

階層が深くなりすぎると逆に分かりづらい記事になってしまうので、基本的にはh2タグとh3タグを使って記事構成を作成する形がおすすめです。

ライ

僕も基本的にh2タグとh3タグだけを使って記事構成を作成していますが、しっかりと検索順位が上がってきています。

 

各見出しを説明する文章を書く

記事の文章の書き方としては、各h2、h3見出しを説明する文章を書いていくのがおすすめです。

いきなり3,000文字の文章を書くのは大変ですが、10個の見出しにそれぞれ300文字の文章を書くのは意外と簡単にできます。

記事本文をスムーズに作成するためにも、見出し構成は先に作るようにしましょう。

ちなみに、記事に必要な文字数は記事内容によって変わります。

必ずしも文字数が多ければいいというわけではなく、記事の内容を説明するのに必要十分な文字数を書くようにしましょう。

 

導入部分とまとめは特に重要な部分

  • 記事の書き出しから最初のh2見出しまでの「導入部分」
  • 記事の最後の「まとめ」

上記2つの文章は記事の中でも特に重要な部分になります。

導入部分の文章が分かりづらいと、その下の本文を読んでもらえません。

また、まとめの部分だけを読んで記事の内容を判断する人も一定数います。

「導入」と「まとめ」の2箇所は記事本文の中でも特に重要な部分なので、なるべく魅力的な文章を書けるように意識するようにしましょう。

 

PREP(プレップ)法を意識した文章を書く

PREP(プレップ)法とは、文章の要点が簡潔に分かり、説得力も上がる文章作成のフォーマットです。

PREP法は、

PREP(プレップ)法

Point:結論
Reason:理由
Example:具体例
Point:結論

という4つの頭文字を取って名付けられています。

上記の流れで文章を作成することで、誰でも簡単に説得力のある文章を書くことが可能です。

ライ
実はこの「ライノート」の記事でもPREP法に沿って文章を書いています。

 

記事を書いた後には見直しを行う

記事を書き終えたら、文章全体を見直すようにしましょう。

単語の使い方が間違っていたり、誤字脱字があったりするとSEO対策においてもよくありません。

記事を書いた後に少し時間を置いてから見直すことで気づく部分もあるので、文章のチェックは必ず行うようにしましょう。

 

読者が飽きないような工夫を取り入れる

飽きずに記事を読んでいる女性

文章だけの記事だと読者が途中で離脱してしまう可能性があります。

記事は文章だけでなく他の要素も取り入れ、読者が飽きない工夫を取り入れることが大切です。

今回は一例として、

  1. アイキャッチや記事内画像
  2. テーブル
  3. 吹き出し

の3つを紹介します。

 

アイキャッチや記事内画像

アイキャッチや記事内画像など、記事の中に画像を取り入れる方法です。

文字情報と画像の両方を用意することで、読者が記事の内容を理解しやすくなります。

このブログの中でも、読者が理解しづらいであろうポイントに関しては随所に画像を配置しています。

画像に関しては、

  • 有料画像
  • 無料画像
  • 自分で撮った写真
  • PCやスマホ画面のスクリーンショット

などを状況にあわせて使うようにしましょう。

記事は文字だけでなく、画像も取り入れるようにしましょう。

関連記事【無料】ブログ用に使えるフリー画像素材・写真サイト12選まとめ

関連記事ブログのアイキャッチ画像の作り方【おしゃれなデザインのコツも解説】
 

テーブル(表)

記事内にテーブル(表)を使用して分かりやすく説明するのもおすすめです。

僕の記事の中だと、

【最新】ブログ集客の7つのコツと5つの方法【失敗しない】

という記事の中でテーブルを使った説明を入れています。

ブログの集客方法一覧のテーブル

このようにテーブルを使うことで、それぞれの集客方法の特徴が一目で分かります。

複数の項目を比較するときなどには、テーブルを使ってコンテンツを作るのがおすすめです。

 

吹き出し

吹き出しデザインを使って記事を作成するのもおすすめです。

人が話しているようなデザインを取り入れることで、漫画風の演出が加わって読者が内容を理解しやすくなります。

ただ、吹き出しを使いすぎると逆に読みづらくなってしまうため注意が必要です。

ライ
僕の場合はこのように、文章の後のワンポイントで吹き出しを使うようにしています。

吹き出しの使い方は人によって様々なので、色々な人のブログを読んで研究するのがおすすめです。

 

関連記事を紹介して内部リンクで誘導する

内部リンクで記事同士を繋げるイメージ画像

記事の中で関連記事を紹介し、内部リンクで誘導するようにしましょう。

記事同士をリンクで繋げることで、クローラーと呼ばれるGoogleのロボットがブログ内を巡回して情報を取得しやすくなります。

クローラーが情報を取得することで記事が検索結果に表示されるので、しっかりと内部リンクを貼って記事同士を繋げるようにしましょう。

こちらの記事でもクローラーについての解説をしています。

ブログが検索で出てこない理由と表示させる方法は?
ブログが検索で出てこない理由と表示させる方法は?

続きを見る

 

 

記事の検索順位を確認してリライトする

記事を書いて投稿・公開をしたら、狙ったKWで現在何位になっているかというデータを確認するようにしましょう。

記事の順位を確認することで、Googleからの評価が分かります。

もし順位が50位以下であったり、圏外の場合は大幅なリライトが必要です。

20〜30位くらいの順位がついていれば、記事の方向性は合っているという判断になるため、足りない要素を追加したりしてさらに上の順位を目指すような施策を行います。

記事を一度投稿したら終わりではなく、順位を見ながら何度もリライトを繰り返すことでSEOに強い記事を量産することが可能です。

関連記事【SEO効果】ブログ記事をリライトして順位を上げる方法を3ステップで解説

 

まとめ:SEOを意識して記事を書きましょう

今回の記事では、SEOに強い記事の書き方を8つのコツに分けて紹介しました。

今回の記事の内容をしっかり踏まえて記事を書いていけば、狙ったキーワードで上位表示されやすい記事を作成することが可能です。

SEOは質の高い記事をコツコツと書き続けることで結果が出るようになります。

今回の記事を参考に、SEOに強い記事の書き方を身につけていきましょう。

人気記事ブログアフィリエイトでおすすめ神ツール10選【稼ぐには必須】

人気記事WordPressブログおすすめテーマ7選【SEO対策済み】

-ブログ

Copyright© ライノート , 2024 All Rights Reserved.